相続・成年後見
遺言書の作成、遺産分割、遺留分の問題など。相続に関する問題でお困りでしたら、ぜひ、一度お気軽にご相談ください。
SERVICEサービス
-
遺言書の作成
・遺言書を作成したい
・将来、子どもたちの間で紛争が起きないようしたい
など -
遺産分割(協議、調停)
・相続人の間で遺産分割の話がまとまらないので相談したい
・遺産分割調停を申し立てられた。
など -
遺留分
・遺言書の内容が、自分にとって不利な内容のものだったので相談したい
・他の相続人に、遺留分侵害額請求をしたい
など -
民事信託
・自分が亡くなり、その後配偶者も亡くなった場合の相続先をあらかじめ決めておきたい
・相続税の対策をしたい
・事業の後継者を決めたが、当面は自分も経営への関与を続けたい
など -
成年後見
・認知症の家族の財産を守りたい
・認知症の家族がおり、将来に備えたい
など
FEATURE浜松町アウルス法律事務所の特徴
-
相続問題
相続では、それまでの相続人間の人間関係の問題が表面化します。当事者の方が直接やり取りするだけでは、スムーズに協議が調わないことが少なくありません。
また、遺産分割の制度は複雑で、法律や実務を知ったうえで適切な主張を行わないと、自分の利益を守るこができません。
当事務所では、遺産分割制度に精通し、遺産分割の経験豊富な弁護士が在籍しておりますので、相続人の方に代わって感情的な問題を解きほぐし、依頼者の方々の利益を実現できるサービスを提供することができます。 -
オンライン相談
当事務所は、全国各地の依頼者の方々よりご相談をいただいていることもあり、オンラインによるご相談を広くお受けしております。
そのため、東京都に限らず、遠方の方々であっても、安心してご相談・ご依頼いただくことができます。
CASES解決事例
-
遺産分割調停の中で相続財産の内容が判明した事例
〈事案の概要〉実父(被相続人)の遺産相続手続きについてご相談にいらっしゃいました。 お客様の実両親は、お客様が幼いときに離婚し、実母は自宅を出て、お客様は実父と生活を続けることになりました。その後、 […]
MORE
-
判決を得て、相続した財産を取り戻した事例
〈事案の概要〉お客様の実母が亡くなり、相続手続きを始めたところ、実母の死後、実母の預金口座から多額の金銭が引き出されていることがわかりました。結果、お客様が相続手続きを始めた時点では、預金残高は0円に […]
MORE
-
各相続人の意思確認、利益調整により公正証書遺言に基づく相続手続きが実現した事例
〈事案の概要〉被相続人の公正証書遺言が存在していたが、各相続人の希望もあり、当該遺言内容とは異なる相続をするべく、相続人同士で話し合いを続けていたが、話し合いが長期間滞る事態となり、困った相続人のお一 […]
MORE
COLUMNコラム
-
弁護士 長島功2022年11月11日
遺言書の検認②
以前のコラムで遺言書の検認について記載しましたが、手続の内容等についても解説していこうと思います。 遺言書の検認とは、家庭裁判所においてその状態を確認し、その結果を調書に録取する手続です。後日遺言書が偽造されたり変造さ […]
MORE
-
弁護士 長島功2022年8月23日
相続開始前の使途不明金
相続開始後に預金を引き出すなど、遺産が処分されてしまった場合については、以前のコラムで解説をさせていただきましたので、今回は相続開始前の使途不明金について解説していきます。 遺産分割の協議をするにあたって、相続開始前に […]
MORE
-
弁護士 長島功2022年8月1日
遺留分侵害額請求に対する期限の許与
民法1047条5項では、受遺者・受贈者からの請求により、遺留分侵害額請求により負担する債務の全部又は一部の支払いについて、裁判所は相当の期限を許与することができるとされています。 これは、どういった場面で機能するものな […]
MORE