内部通報対応業務
社内の内部通報の制度設計にかかわるアドバイス、内部通報窓口の外部委託先としての業務等をお受けすることができます。内部通報担当の方、一度お気軽にご相談ください。
NEWSお知らせ
SERVICEサービス
-
内部通報窓口の外部委託先としての業務
・第三者による内部通報窓口を設置したい。
・通報者の話を専門家に聴き取ってほしい。
・セクハラ問題にかかわる通報もあるので女性による聴き取りをお願いしたい。
・内部通報があった際の調査方法のアドバイスがほしい。
など -
内部通報制度設計
・内部通報制度導入にあたり、内部通報にかかる社内規程を制定したい。
・会社の上場に耐えうる内部通報にかかわるシステム構築を行いたい。
など -
社内研修
・社員に対する内部通報制度の周知を行いたい。
・社員に対して、内部通報制度にかかわる研修を行いたい
。 など
FEATURE浜松町アウルス法律事務所の特徴
-
経験豊富な弁護士による聴き取り
業務のメインは通報者からの事情の聴き取りになりますが、当事務所では、日ごろの法律相談等を通じて、聴き取り業務経験豊富な弁護士が事情を聴き取りますので、通報者の方がお話をされた内容につき、内容を整理することはもちろんのこと、適宜法的に引き直し、通報者のお話の中に法的な問題が含まれているか否かについて一定の判断をしたうえで、お客様にご報告することが可能となります。
また、昨今はセクハラ問題等の通報も増えてきているところですが、通報者の方のご希望があれば女性弁護士が事情を聴き取ることも可能です。
以上のように、通報者の方にとっても、内部通報制度を設置されるお客様にとっても、安心できるサービスをご提供できます。 -
制度の周知、研修のお手伝い
内部通報制度を設置してはみたものの、利用者が少ないということで不安を抱えておられる担当者の方も多いのではないかと思います。内部通報制度の利用を促すためには、当該設置を行ったことについて社員の方に周知を行うこと、内部通報制度の中身、趣旨を理解していただくことが重要となります。
当方では、お客様が内部通報制度を導入される際に、周知方法のアドバイス、さらには、社員の皆様への研修等についてもお手伝いすることが可能です。
これらの点でお悩みの場合も、ぜひ一度ご相談ください。 -
電話・オンライン相談
内部通報設置の担当者の方の中には、来所したいが、時間がない、遠方である等の理由でご来所が困難な方もいらっしゃるかと思います。当事務所では、ご担当者の方のご負担をできる限り軽くすべく、電話・オンラインによるご相談を広くお受けしております。
そのため、東京都に限らず、遠方の会社の方であっても、安心してご相談・ご依頼いただくことができます。
COLUMNコラム
-
弁護士 小島梓2021年2月16日
内部通報支援業務⑦~内部通報制度の構築支援(6)~
社内窓口と社外窓口の設置場所として適切な場所についてご説明をしてまいりました。では、結局何を考慮して、設置場所を決めればいいのかということで、今回は、設置場所の選択についてご説明します。 当方では、「内部通報支援業務 […]
MORE
-
弁護士 小島梓2021年2月8日
内部通報支援業務⑤~内部通報制度の構築支援(4)~
前回まで,内部通報窓口を社内に設ける場合についてご説明をしてきました。昨今では,一般的になりつつありますが,内部通報窓口を社外に設ける会社も増えてきています。 内部通報窓口を社外に設けるとして,適切な委託先はどこか, […]
MORE
-
弁護士 小島梓2021年2月3日
内部通報支援業務④~内部通報制度の構築支援(3)~
今回以降、内部通報窓口の設置場所についてご説明していきます。 当該制度を実効性のあるものにできるかどうかに,大きくかかわる点です。その意味で,悩まれている担当者の方も多いと思います。 選択肢としては,主に,①社内にの […]
MORE