離婚事件
財産分与や慰謝料、養育費、親権など。離婚に関する問題でお困りでしたら、ぜひ、一度お気軽にご相談ください。
SERVICEサービス
-
離婚
・相手が離婚に応じてくれない
・有責配偶者だから離婚できないと言われた
・離婚の調停や裁判を起こされた
など -
財産分与
・財産分与の話がまとまらない
・相手がどれだけ財産をもっているか教えてくれない
・住宅ローンが残っている自宅をどう分ければ良いか分からない
など -
親権・監護権
・別居中、相手に子供を連れ去られた
・父親でも親権が欲しい
・一度決めた親権者を変更したい
など -
婚姻費用・養育費
・適正な金額を知りたい
・収入が変わったので、金額を増額or減額したい
・合意した金額を支払ってもらえない
など -
慰謝料
・不倫や暴力があったので慰謝料も請求したい
・手持ちの証拠で慰謝料を請求できるか知りたい
・高額の慰謝料を請求されて困っている
など -
面会交流
・別居中、子どもと会わせてもらえない
・過剰な面会交流を要求されて困っている
・面会交流のルールを取り決めたい
など
FEATURE浜松町アウルス法律事務所の特徴
-
豊富な解決実績
当事務所の弁護士はこれまで数多くの離婚事件を取り扱い、有責配偶者の方を含め、様々な立場の依頼者の方からご依頼を受けてまいりました。
そのため、事件の見通しや流れについても、具体的にアドバイスを差し上げられますので、安心してご依頼いただくことができます。 -
カウンセリング
通常、法律相談は依頼者の方のご希望を踏まえて、アドバイスを差し上げます。ただ、離婚の場合、お子様のことや離婚後の生活のことなども考えますと、そもそも離婚した方が良いのかというところから悩まれる方が少なくありません。
そのため、当事務所では、法律相談の中で依頼者の方のお気持ちやお考えの整理をするところから、お手伝いさせていただき、カウンセリングの要素も取り入れた法律相談を行います。 -
オンライン相談
当事務所は、全国各地より、オンライン相談を広くお受けしております。
そのため、東京都に限らず、遠方の方であっても、安心してご相談・ご依頼いただくことができます。
CASES解決事例
-
協議開始から短期間で離婚が成立した事例
妻と離婚したい夫から相談を受けました。 お客様も妻との離婚は希望し、同居している状態で話し合いを開始ししました。お客様は、本人同士の話し合いで解決すると考えていたところ、突然、妻が自宅を出て […]MORE
-
話し合いによる早期離婚が実現した事例
当事者間では離婚について争いはなかったものの、親権や財産分与、養育費、婚姻費用について強い対立が当初は予想されました。 特に親権については、相手方である夫やその両親の意向も強かったことから、 […]MORE
-
財産開示申立てを受けた後、財産開示をせずに終了した事例
財産開示申立てをされたお客様よりご相談を受けました。 お客様は、前妻との離婚後、前妻との間の子供のために養育費を払っていましたが、色々な経緯があり、途中から支払いをやめていました。その後、前 […]MORE
※「一人で悩まないための離婚法律相談所」サイトへ移動します。
COLUMNコラム
-
2023年03月29日
潜在的稼働能力を前提とする得べかりし収入に基づき養育費を算定した裁判例
福岡家裁平成18年 1月18日審判(家裁月報 58巻8号80頁)をご紹介します。 養育費の支払いを命じる審判が確定した後、給与の差押えを受けた申立人が、勤務先を退職し、養育費の支払免除を求め […]MORE
-
2023年03月28日
子ども手当(現・児童手当)について、収入認定されないとした裁判例
養育費や婚姻費用を計算するにあたって、父母が得ている子ども手当(現・児童手当)は収入とは算定されないと判断した裁判例(福岡高裁那覇支部平成22年 9月29日決定(家月 63巻7号106頁)) […]MORE
-
2023年03月27日
生活保護について収入認定とされないとした裁判例
養育費や婚姻費用の算定にあたっては、夫婦それぞれの収入を認定する必要があります。 しかし、最低限度の生活を保障する生活保護費は、収入として認定されません。 名古屋高裁平成3年12月15日 […]MORE
※「一人で悩まないための離婚法律相談所」サイトへ移動します。